乳幼児健診・予防接種

  • HOME
  • 乳幼児健診・予防接種
乳幼児健診・予防接種

当院では、海老名市・座間市・厚木市・綾瀬市・大和市 寒川町(予防接種のみ)の乳幼児健診定期接種(予防接種)を承っております。
予防接種法に基づいて各自治体が実施する定期接種は国が推奨する期間に接種することで無料(公費負担)にて受けることができます。
怖い病気から赤ちゃんを効果的に守るために、生後2月から複数ワクチン同時接種にて進めていきましょう。(例:1月10日産まれの赤ちゃんは3月10日がスタートです)
ワクチンの種類によって接種の回数や間隔が違うので、当ホームページをご覧いただき効率よく免疫をつけましょう。
4人の子育て中の院長がお待ちしております。

乳幼児健診

乳幼児健診 乳幼児健診

海老名市
8ヶ月児健康診査 8ヶ月~11ヶ月になる前日
1歳6ヶ月児内科健康診査 1歳6ヶ月~1歳10ヶ月になる前日

座間市
8~10ヶ月児健康診査 8ヶ月~11ヶ月になる前日
1歳6ヶ月児内科健康診査 1歳7ヶ月~1歳9ヶ月になる前日

厚木市
4ヶ月児健康診査 4ヶ月~7ヶ月になる前日
8~9ヶ月児健康診査 8ヶ月~1歳になる前日
※新型コロナウイルス感染症拡大に伴う対象月例拡大措置

綾瀬市
8~10ヶ月児健康診査 8ヶ月~11ヶ月になる前日
1歳6ヶ月児内科健康診査 1歳6ヶ月~1歳11ヶ月になる前日

寒川町
4ヶ月児健康診査 3ヶ月以上~6ヶ月未満
お誕生前健康診査 10ヶ月以上~12ヶ月未満

持ち物

持ち物

母子手帳 ※お忘れの場合健診ができません。
健康診査票 ※ご自宅で記入の上お持ちください。
健康保険証
乳幼児等医療費受給者証
タオル
オムツ ※体重測定前に新しいものへ交換いただきます。
バーコードシール(厚木市のみ)

完全予約制

お電話にてご予約ください。
(前日までにご予約ください)
TEL 046-204-6615046-204-6615

予防接種

予防接種

海老名市、座間市、厚木市、綾瀬市、大和市寒川町に住民票のある方

《定期接種》

ロタワクチン(2回接種)※当院ではこちらを推奨しております
ロタワクチン(3回接種)
B型肝炎
小児用肺炎球菌
4種混合
5種混合
ヒブワクチン
麻疹風疹混合(MR)
BCG
水痘(水ぼうそう)
日本脳炎(1期・2期)
二種混合(2期)
子宮頸がん

《任意接種》
おたふくかぜワクチン

持ち物

持ち物

母子手帳 ※お忘れの場合接種ができません。
問診票 ※ご自宅で記入の上(検温含む)お持ちください。
健康保険証またはマイナンバーカード
乳幼児等医療費受給者証
バーコードシール(厚木市のみ)

完全予約制

希望日の1週間前までにお電話にてご予約ください。
TEL 046-204-6615046-204-6615

当院の推奨するスケジュール

えびなファミリークリニック ソラーレ推奨

生後2ヶ月※2 3ヶ月 4ヶ月 5ヶ月 8~10ヶ月 1歳
肺炎球菌① 肺炎球菌② 肺炎球菌③ BCG B型肝炎③ 5種混合
B型肝炎① B型肝炎② 5種混合③ 肺炎球菌
ロタ① ※1 5種混合② 水痘①
5種混合① ロタ② 麻疹風疹①
おたふく① ※3
1歳6ヶ月頃 3歳 4歳 年長 9歳(小4) 11歳(小6)
水痘② 日本脳炎① 日本脳炎③ ※5 麻疹風疹② 日本脳炎④ ※6 二種混合 ※7
日本脳炎② ※4 おたふく② ※3

※1 ロタワクチンは経口になりますので一時間前までに授乳をお済ませください。
※2 生後2ヶ月⇔3ヶ月、3ヶ月⇔4ヶ月、4ヶ月⇔5ヶ月は4週間あけてください。
※3 おたふくかぜワクチンは任意接種につき負担金が発生いたします。
※4 日本脳炎①と②は4週間あけてください。
※5 日本脳炎②と③は1年あけてください。(9才~)
※6 日本脳炎④の標準的接種機関は小学校4年生になります。(9才~)
※7 二種混合の標準的な接種機関は小学校6年生になります。(11才~)